失われた日本魂―超古代史が今、静かに動き出す

亀太夫神事と出雲大社

八桙神社 阿波古代史

 

阿波古代史を研究し始めて、ずっと以前から気になっていた出雲大社の謎が解けました。その謎とは?

 

1.出雲大社は何故、50mもの超巨大建造物であったのか?
2.出雲風土記には何故大国主命を祀った神社が全く出てこないのか?
3.出雲国一ノ宮であった熊野大社の特殊神事「亀太夫神事」は何故起こり、今日まで続いているのか?

 

特に3は、はじめてそれを知ったときは本当に奇異に感じました。

 

ここから六次元さんのブログより、「亀太夫神事」について引用してみます。

亀太夫というのは、熊野大社の下級神官です。
毎年10月15日に、新嘗祭に使用する臼と杵を、出雲大社の宮司が熊野大社に借りに行きます。

 

そのとき出雲大社の宮司は、新米で作った餅を数枚持参して熊野大社に渡そうとしますが、亀太夫という下級神官が応対に出て、その餅に難癖をつけます。餅が小さい、形が悪いなど…さんざん悪態をつきます。

 

挙げ句の果てに「出雲の人たちのおかげで生きていることを忘れるな」とまで言われます。

 

これを出雲大社の宮司は、黙って頭を下げたまま拝聴しなければなりません。

 

出雲大社の宮司家と言えば、あの小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が「日本には天皇が二人いる」とまで言ったほどの存在です。

 

近代まで、旅先で宮司の入った風呂の残り湯は、ご神水といって地元の人たちが競って奪い合ったほどです。

 

そのように権威と権力を持った宮司が、たかが下級神官にボロクソに言われるのを、じっと我慢しなければならないところに、この神事の不思議さがあります。

 

 

その後、亀太夫神事が終わると出雲大社の宮司によって「百番の舞」が舞われます。

 

というものなのですが、実は出雲大社は8世紀に突然建造された神社のようで、それまではこの地は熊野大社が国造の厚い信頼を受けて、国内第一の神社としてご奉仕していたそうなのです。それが突然その地位を奪われたから、こうしたいわゆる「ガス抜き」行事が今日まで形として残っているようなのです。

 

 

阿波古代史を研究して、実は今で言う出雲は阿波国に本来あり、天孫降臨の地を隠すための一環として、各地に建造された大きな神社のひとつとして出雲大社があると言う説を聞いて腑に落ちた次第です。

 

 

もともと大国主命は現在の出雲にはいなかった、だから地元のスーパースターである大国主命が記述が詳細だと言われてる出雲風土記に全く出てこず、かたやあわてて10社もの大国主命を祭る神社を出雲に創ったものだから整合性が取れなくなったわけです。

 

 

こうしたことが理由で、延喜式内社として大国主命を祀る神社が出雲には10社あるのに、出雲国風土記には出雲大社以外全く出てこないうえ、他の神社も記述欄には神社の名前がない「同社」という記述が山ほど出てくるとか。それは官史であることを考えれば、そんな手抜き記事は通用しないことですよね。

 

 

とりあえず数合わせのために神社の名前を書かなきゃならないのに思いつかないからそうしたようなのですが、それがそのまま通るのですから、風土記を校正する役人もとにかく急がされていたのかもしれません。

 

 

一方、突然建造された出雲大社は50mからある日本一の建造物にして、衆目を集めました。俗に、「雲太。和二。京三。」などと残っていますよね。一方では、天皇の前で祝詞を奏上するという大変な名誉を建造直後から何度も行って、その権威付けをしていたようです。

 

 

かたや、出雲大社が突然創建され、理由を知らされずにその地位を奪われた熊野大社には「亀太夫神事」が残りました。出雲大社が明治に入るまでは杵築大社と言われることから、杵でつく餅を毎年献上する神事が生まれたのかなとも思います。

 

 

実際に、阿波には本当に古くから祭られている大国主命の神社がたくさんあります。一方では出雲神社と名のつくものは徳島にひとつ、それも祭神はスサノオノミコトです。この辺からも、現在の出雲大社の北側にある素鵞社が、元の祭神ではないかと言われているのにも符合するのも興味深いことです。

 

 

阿波にある元宮の候補地のひとつである八鉾神社など、それほど有名な神社とも思われないのですが、写真には現在の皇太子様がちゃんと行啓されている記念碑が建っております。

 

 

その当時に皇太子がお忍びで八鉾神社にお参りされたエピソードを以前に友人から聞きました。

 

 

そのお忍びを受けた宮司さん曰く、「ヘリコプターを神社の上空に待機させるのに木が邪魔なので、神社の木を切って欲しい。」と言われたとか。
実際は上空にヘリコプターを待機させてタラップで神社に降りて来られ、講義を受けて、またヘリコプターで帰られたとのことでした。そこまでして立ち寄りたかった神社なのですね。

 

 

私自身は八鉾神社には何度かお参りできて、小さな神社でしたが雰囲気がありました。ただ、現在の鳥居のそばから巨大な鳥居跡が出たとの話があります。

 


関連ページ

阿波古代史について理解を深めるために
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
阿波における天皇家の御陵極秘調査
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
なぜに空海は四国で今でも絶大な人気を持っているのか?
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
遍路道
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
王宮跡地への気づき
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
元伊勢の出発地である笠縫とは何か
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
藤原京は二つあった!
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
忌部大神宮
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
阿波郷土史の叫び
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
阿波の著名神社は京都にそのまま移された
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
気延山と矢野神山と天照大神
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
吉野と出雲は同じ国にある!
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
金剛峰寺と胎蔵峰寺
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
熊野神社は、阿波と紀伊とどちらが本家本元
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!
古代の天皇は阿波に在位していた
隠された阿波古代史。そこを探っていくと超古代!日本人は世界を担う大変な役割を持っていたことがわかってきます。世界の中での日本人の役割とは?なぜ阿波は隠されたのか?えらこっちゃ、えらこっちゃ、よいよいよいよい〜!

トップページ 基の巻 発展の巻 自由発想の巻